(筆洗) 戦争中、天皇の居間には二枚の肖像画が飾ってあった。一枚は進… - 東京新聞(2021年1月14日)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/79807

戦争中、天皇の居間には二枚の肖像画が飾ってあった。一枚は進化論のダーウィン。もう一枚は敵国米国のリンカーン大統領だった…。
<金鵄(きんし)輝く日本の栄ある光身に受けて>。一九四〇年の奉祝歌「紀元二千六百年」。毎日練習させられた小学生はこんな替え歌を口にした。<金鵄上がって十五銭、栄ある光三十銭>。金鵄も光も当時のたばこの名…。
訃報に著作を読み直せば止まらなくなり、当欄の締め切りを忘れたかった。「日本のいちばん長い日」などの作家、半藤一利さんが亡くなった。九十歳。膨大な資料を読み解き、推理する力、いかに悲惨な歴史を描こうとも、ほどよいユーモアを忘れぬ文章。われわれは腕利きの「歴史探偵」を失った。
「絶対」という言葉を使わない人だった。東京大空襲九死に一生を得た。日本が絶対に勝つ、焼夷(しょうい)弾は絶対に消せると教えられたが、絶対なんかなかった。
そのおかげだろう。何事にも眉につばをつけ、小さな出来事や庶民の記憶をも丹念に積み上げる手法はのっぺらぼうになりやすい歴史に人間の「体臭」を与えてみせた。
開国、日露戦争勝利、第二次世界大戦敗戦、バブル経済…。日本の歴史はだいたい四十年周期で大きく動くと考えていた。そろそろ、次の四十年となるのか。先は見えぬ。過去の失敗を忘れるな。戦争はならぬ。そう説いた人が旅立つ。なんとも心細い。