[戦車型標的落下] 危険なつり下げやめよ - 沖縄タイムス(2020年2月27日)

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/539896
http://web.archive.org/web/20200227002726/https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/539896

米軍のCH53E大型輸送ヘリにつり下げられていた戦車型の構造物が、読谷村の海に落ちた。
構造物は、鉄で造られた訓練用の標的で、トリイ通信施設の西約1・3キロの海上に落下した。
現場は日常的に漁船が往来する場所である。被害がなかったから、洋上だったからで済む話ではない。
米軍などによると、ヘリはトリイで機体に構造物をつり下げ、渡名喜村の出砂島射爆撃場へ輸送しようとしていたという。
途中、構造物が不安定な状態になり「乗員の安全を確保するため意図的に投下」「周辺に船舶や民間人などがいないことを確認し安全を確保」と説明する。
海上とはいえ、落ちたこと自体が問題なのである。周辺には定置網やジンベエザメのいけすがあり、漁船やダイビング業者の船が頻繁に航行している。
米軍ヘリによる事故が相次いでおり、「一歩間違えれば」という住民の不安は決して大げさではない。
なぜ不安定な状態となり生活圏に近い場所に落とさざるを得なかったのか。機体の老朽化が関係しているのか、人為的ミスがあったのか。
事故原因を究明した上で、速やかに公表してもらいたい。
米軍はしばらくの間、つり下げ輸送は停止するとしているが、そもそも基地と住宅地が接近する沖縄のような狭い地域で、やるべきではない危険度の高い訓練である。
直ちに中止すべきだ。

■    ■

55年前に同じ読谷村で起きた痛ましい事故が脳裏をよぎる。1965年、米軍ヘリからパラシュート投下されたトレーラーが民間地に落下し、11歳の少女の命を奪ったのだ。
2006年には同型のCH53Eヘリが、ワイヤでつり下げた廃車を、都屋漁港の防波堤近くに落下させる事故も起きている。
名護市安部の海岸にオスプレイが墜落し大破したのは16年。17年には東村高江の民間地でCH53Eヘリが炎上している。
普天間飛行場の危険性除去は緊急の課題だが、仮に辺野古新基地ができたとしても、これら危険性は除去されない。
新基地建設で明確になりつつあるのは、本島中北部の軍事拠点化だ。新基地と中北部の基地の一体的運用によって、負担軽減どころか、危険が増す可能性さえある。

■    ■

一昨年、衆院本会議で沖縄で相次ぐ米軍機事故を追及する質問に対し「それで何人死んだんだ」とヤジを飛ばし、辞任に追い込まれた内閣府副大臣がいた。
住民が過去の事故を忘れることができず、空からの凶器におびえているというのに、危機感の薄い政府の対応を象徴するかのような言葉だった。
基地との強いられた共存が、住民の命と安全を脅かしている。現状を放置するのは「沖縄差別」にほかならない。
海兵隊の沖縄駐留の在り方を見直すべきだ。