(私説・論説室から)小泉元首相取材余話 - 東京新聞(2018年5月16日)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2018051602000160.html
http://web.archive.org/web/20180516042815/http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2018051602000160.html

十三日付朝刊掲載の小泉純一郎元首相のインタビュー。私自身、インタビュー形式での小泉氏への取材は「郵政解散」の二〇〇五年以来だったが、歯切れの良さは当時と変わらず、なぜ原発ゼロが必要なのか、判断材料の一つを、読者の皆さんに提供できたと思う。
ところで紙幅の関係で紹介しきれなかったことがある。東日本大震災後の「トモダチ作戦」中、原発事故で被ばくしたとする米空母「ロナルド・レーガン」の乗組員のことだ。
乗組員の一部が、原発事故の影響が正確に伝えられずに被ばくし、健康被害を受けたとして東京電力などに損害賠償を求め、米国内で提訴した。乗組員には急性白血病や骨肉腫による死者も出ているという。にもかかわらず、日本政府は手を差し伸べようとしない。
小泉氏は、こうした経緯に触れながら、自ら訪米して乗組員から直接話を聞き、支援のための寄付金集めに奔走したことや、想定以上のお金が集まったことを紹介した。
「(米軍が)帰るときには感謝していたのに、事情を知って何もしないのはいけない。治療に役立ててほしいと思って始めた」
小泉氏はこう語ったが、本来なら政府が率先して取り組むべき問題だ。日米同盟は最重要といいながら、被ばく被害者に関わろうとしないのは、今もなお安全神話の崩壊を認めたくないからだろうか。だとしたら、原発依存構造の根は、限りなく深い。(豊田洋一)

全電源、自然エネにできる 小泉純一郎元首相インタビュー - 東京新聞(2018年5月13日)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018051390070603.html
http://web.archive.org/web/20180513054458/http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018051390070603.html

小泉純一郎元首相(76)が本紙のインタビューに応じ、原発事故後も原発稼働を前提とする安倍政権のエネルギー政策を「反省がない」と批判するとともに、「原発支援のカネを自然エネルギーに向ければ、原発が供給していた30%程度の電力は10年で自然エネルギーで供給でき、将来、全電源を自然エネルギーでできる国になる」と、原発稼働を直ちにやめ、自然エネルギーへの転換を促進すべきだとの考えを強調した。
小泉氏は「首相の権限は強い。もし首相が(原発ゼロを)決断すれば、自民党はそんなに反対しない」と政治決断を求めるが、安倍晋三首相では「やめられない」とも述べ、原発ゼロの実現には首相交代が必要だとの考えを強調した。原発ゼロの実現を期待できる政治家として河野太郎外相の名を挙げた。
自らが進める原発ゼロに向けた運動と野党との連携については「自民党の首相がそういう(原発ゼロの)決断をすれば、野党は黙っていても喜んで協力する」と否定した。
小泉氏は福島第一原発事故後、「安全で、コストが一番安く、永遠のクリーンエネルギーだという原発推進論者の三つの大義名分がうそだと分かった」と指摘。「(原発事故後の)七年間(事実上の)原発なしで一日も(大きな)停電がない。原発ゼロでやっていけることを証明している」と、原発ゼロは即時可能だと強調した。
また、使用済み核燃料の最終処分場建設の見通しが立っていないことに関し、「処分場を見つけられない原発を政府が認めることが不思議で仕方がない」と厳しく批判した。使用済み燃料を再処理して、燃料として再利用する核燃料サイクル事業は「破綻している。永遠の夢の原子炉と言われたもんじゅは故障で幻の原子炉になった。まさに無駄遣いだ」と撤退を提唱した。
安倍政権が進める原発輸出政策については「危険性があり、自分の国で(原発建設が)できないから外国に売り込もうとする発想が分からない」と批判。
潜在的な核抑止力になるとして原発を推進する意見には「なんで抑止力というのか分からない。日本が核兵器を持てるわけがない。そういうことを言う人の理論が分からない」とした。
このインタビューは十一日午後、東京都品川区の城南信用金庫本店で行われた。

<こいずみ・じゅんいちろう> 1972年の衆院選で初当選、連続12期務める。厚相、郵政相を歴任し、2001年に首相就任。戦後4位となる5年5カ月の長期政権を築いた。09年に政界引退。東京電力福島第一原発事故後、原発ゼロを訴えて講演活動を続ける。近著に「決断のとき−トモダチ作戦と涙の基金」。76歳。

◆世界2040年に再生エネ66%予測

2011年の東京電力福島第一原発事故後、国内の全ての原発が運転を停止した。しかし政府は再稼働を急いでおり、現在は関西電力大飯原発福井県おおい町)など5基が稼働中。発電に占める原発の割合は16年度には1.7%に低下したが、政府はこの数値を30年度には20〜22%に高める目標をエネルギー基本計画で示している。政府は来月下旬にも決める新たな基本計画でも、この数値を維持する方針だ。
一方、海外では福島の原発事故後、ドイツ、韓国が原発ゼロ政策に転換。依存度引き下げを目標に掲げる国も相次ぐ。米情報会社ブルームバーグ・グループによると、40年時点で世界全体の発電に占める原発の割合は3.5%に低下。逆に、再生可能エネルギーは66.3%に上がる見通し。