松本一郎さん死去、85歳 駐留米軍を違憲と指摘の元裁判官 - 東京新聞(2016年8月18日)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201608/CK2016081802000128.html
http://megalodon.jp/2016-0818-0908-53/www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201608/CK2016081802000128.html

駐留米軍憲法九条違反と指摘した一九五九年の東京地裁判決「伊達判決」の原案を書いた元裁判官で、独協大名誉教授(刑事訴訟法)の松本一郎さんが十六日午後零時四十三分、老衰のため死去した。八十五歳だった。福岡県出身。通夜は十八日午後六時から、葬儀・告別式は十九日正午から、いずれも東京都港区元麻布一の二の一二、賢崇寺で行われる。喪主は長男の妻あけみさん。
五四年に中央大学法学部卒業後、判事補に任官。米軍立川基地の拡張計画に反対した学生らが基地内に入り、七人が刑事特別法違反の罪で起訴された「砂川事件」の一審判決を、伊達秋雄裁判長(故人)らとともに担当し、全員に無罪を言い渡した。退官後は弁護士となり、七〇年から独協大学法学部の専任講師。教授、法学部長などを経て九二年から副学長を務めた。
◆「憲法大切に」強い思い
「当時は憲法違反の判例がほとんどなかった。僕の前に道はない、という心境だった」。伊達判決の原案を書いた当時の心境について、松本さんは二〇一三年四月、取材に対し、東京都北区の自宅で穏やかな口調で振り返った。任官して三年目の若手が判決に名を残す伊達裁判長と議論を重ねた。深夜のバーで何度も論破され、けんか腰になったこともあったが、原案はほとんど直されず法廷で言い渡されたという。
伊達判決は、最高裁に全員一致で退けられた。「全員一致とは思わなかった。司法に愛想が尽きた瞬間だった」。裁判官を辞めた理由を苦々しげに打ち明けた。
伊達判決を破棄し、東京地裁に差し戻した田中耕太郎最高裁長官は、判決前に米大使側に見通しを伝えていたことが、近年米国立公文書館で見つかった米側文書で明らかになっている。「司法が政治に口を出さない判例ができ、今も続いている。それが米側の意向を受けて始まったとしたら、日本に三権分立、司法の独立性はない」と憤りを隠さなかった。
陸軍幼年学校時代に、空襲で焼ける熊本の市街地を見た経験から「戦争は絶対にだめだ」と声を震わせ、「戦力不保持をうたう九条を中心に、憲法は大切にしないといけない」と語気を強めた。戦争を知る世代の言葉だけに、ひときわ重く響いた。  (大平樹)
砂川事件と伊達判決> 1957年7月、米軍立川基地の滑走路延長計画に反対した学生団体などが、基地内に侵入し、刑事特別法違反罪で7人が逮捕・起訴された(砂川事件)。59年の東京地裁で出された伊達判決は、米軍に基地を提供することで、日本が「直接関係のない武力紛争の渦中に巻き込まれ、戦争の惨禍がわが国に及ぶ」危険性を指摘。駐留米軍は「憲法九条によって禁止されている戦力の保持に該当する」と指摘して、全員に無罪を言い渡した。国は最高裁に跳躍上告して、判決を破棄し、東京地裁での差し戻し審とその後の最高裁判決で罰金刑が確定。一部の被告は2014年に再審請求し、東京高裁で争っている。