谷口稜曄さん死去 長崎原爆「赤い背中の少年」 88歳 - 東京新聞(2017年8月30日)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201708/CK2017083002000259.html
https://megalodon.jp/2017-0830-1954-35/www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201708/CK2017083002000259.html

長崎原爆の熱線で焼けただれた体を撮影した「赤い背中の少年」の被写体として知られ、反核運動の立ち上げにも深く関わった日本原水爆被害者団体協議会(被団協)代表委員の谷口稜曄(たにぐちすみてる)氏が三十日、十二指腸乳頭部がんのため死去した。八十八歳。福岡市出身。通夜は三十一日午後七時から、葬儀・告別式は九月一日午後一時から長崎市光町一六の一八、平安社長崎斎場本館で。喪主は長男英夫(ひでお)氏。
郵便局員だった十六歳の時、長崎の爆心地から一・八キロで配達中に被爆。背中などに大やけどを負い、三年七カ月に及ぶ入院生活の中で米占領軍のカメラマンによって撮られた写真が、世界に発信された。
太平洋・ビキニ環礁で米国が一九五四年に行った水爆実験をきっかけに、長崎で被爆した故山口仙二氏=二〇一三年死去=らと共に平和運動に力を尽くした。原爆症認定の要件緩和など、被爆者援護の拡充を訴え続けた。〇六年に長崎原爆被災者協議会長となり、一〇年から被団協の代表委員。
背中の痛みは日常生活にも支障を来したが、海外にも積極的に赴き、被爆体験を繰り返し語った。一〇年に米ニューヨークで開かれた核拡散防止条約(NPT)の再検討会議で、被爆者代表として「核兵器は人間と共存できない」と訴えた。
被爆者の悲願であった核兵器禁止条約が今年七月に採択された際には「(各国が)核兵器をなくす努力をしなければ、条約は役に立たない。被爆者がいなくなった時、どんな世界になっていくのかが心配だ」とビデオメッセージで語っていた。

改憲反対 平和貫く
憲法を変えようとする動きには反対すべきだ」。二〇一四年四月、戦争体験の語り部として取材した谷口稜曄さんは、消え入りそうな、それでも強い意志のこもった声で語った。
原爆の後遺症で普通の人に比べて呼吸量が少なく、大きな声は出せない。取材に同行したカメラマンの押すシャッター音にさえ声がかき消された。口数は少なく、しばらく話すとせき込み、少し休んだ。
非核や平和、憲法への思いは強烈だった。体調が悪くても年間百回近く、語り部活動を続けた。当時、集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈変更の動きが出ていたことを、「政府は六十九年前の出来事をまったく反省していない」と厳しく批判した。
一一年からは長崎市の平和宣言の起草委員も務めた。同年と一二年は文案を決める委員会で短い発言しかしなかった。しかし、安倍政権が憲法九六条を変えて、改憲手続きを緩和しようとしていた一三年の委員会では、「憲法」を宣言に盛り込むことを強く主張。その夏の宣言で、田上(たうえ)富久市長は「日本国憲法前文には、平和を希求するという日本国民の固い決意が込められています」と宣言文を読み上げた。
被爆七十年の一五年八月九日、「生きてきた集大成」として、平和祈念式典で平和への誓いを述べた。「集団的自衛権の行使容認を押しつけ、憲法改正を推し進め、戦時中の時代に逆戻りしようとしている」。平和にこだわり続けた人生だった。(飯田孝幸)