「共謀罪」新設案 市民監視 4度目の不安 - 東京新聞(2016年8月27日)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201608/CK2016082702000130.html
http://megalodon.jp/2016-0827-0928-02/www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201608/CK2016082702000130.html


計画を実行しなくても、犯罪を行うことを話し合い合意しただけで処罰される「共謀罪」。「テロ等組織犯罪準備罪」と名称を変え、組織犯罪処罰法に趣旨を盛り込む形の政府案が来月、国会に提出される可能性が出てきた。共謀罪の導入を目指す関連法案は過去にも三度提出されたが、批判や不安が噴出して廃案になった。「四度目」への動きが判明した二十六日も、市民団体などは「活動を監視する恐怖政治」「テロ対策や東京五輪を口実にして姑息(こそく)」と強く反発した。 (大平樹、北川成史、辻渕智之)
「私たちの日々の抗議行動が対象になりうると怖さを感じる」。沖縄平和運動センターの岸本喬(たかし)事務局次長(53)は恐怖感を語る。
沖縄県では米軍の新基地やヘリコプター離着陸帯の建設に反対し、資材搬入車両を止めようと県民らが座り込みのデモも辞さない。「今でも道路交通法違反だからと強制排除される。(組織的)威力業務妨害罪の恐れがあると警察から言われたこともある。計画しただけで、すぐに適用されかねない」

今回の政府案は適用対象を「組織的犯罪集団」と定め、「準備行為」を犯罪の構成要件に追加。罪名も対テロを前面に出す。岸本さんは「たとえば(米軍の)武器についてネットで調べただけで、武器調達の準備行為と認定されることだってありうる」と危ぶむ。「テロ対策や東京五輪に名を借り、安倍政権が姑息な方法で物言わぬ民をつくろうとしているようだ」とため息をつく。
二〇〇五年に三度目の法案が提出された際、反対の署名運動で市民団体の呼び掛け人になった山脇晢子(せいこ)弁護士は「『組織的犯罪集団』も『準備行為』も『テロ』も定義があいまいで、捜査機関の解釈次第。一般の人が『われわれは大丈夫』と感じるように見せ掛けているだけ」と批判する。

経済産業省前から二十一日に撤去された「脱原発テント」運営メンバーの木村雅英(まさひで)さん(68)=東京都八王子市=によると、今後の活動内容を話し合っている際、冗談で「これって共謀罪に当たるよね」と話題になったこともある。「共謀」の立証には、監視や盗聴の強化が欠かせない。「安倍政権は原発や安保法制など、多くの国民が疑問に思っていることを強引に進めている。反発する人たちを共謀罪で押さえ付けるなら恐怖政治だ」と訴える。
米軍横田基地(東京都福生市など)に反対する「横田基地問題を考える会」代表世話人の島田清作(せいさく)さん(78)は「最近の市民運動は、自分の意志を示そうと穏やかに考える人たちの集まり。刑事罰があるというだけで、参加を思いとどまらせ、運動を萎縮させるのでは」と懸念する。

◆徹夜の団交決定、抗議の座り込みでも…?
過去三回廃案になった関連法案に盛り込まれた共謀罪について、政府による三回目の国会提出直後の二〇〇六年、日弁連共謀罪が導入されると具体的にどのような行為に適用される可能性があるのか、事例を挙げて問題点を指摘した。
それによると、倒産情報のある会社の労働組合の執行委員会が、退職金の保証を求めて社長と長時間に及ぶ徹夜団交も辞さないと決定した場合は「組織的監禁罪の共謀罪」、マンション建設に反対する住民団体が、資材搬入を止めるため現場に座り込むことを決定した場合は「組織的威力業務妨害罪の共謀罪」、会社の経理課職員が決算時、利益を隠すため経費を水増しし、売り上げを過少計上することなどに合意した場合は「法人税法違反の共謀罪」がそれぞれ適用される恐れがあった。

(筆洗)「省略させてはならない」 - 東京新聞(2016年8月27日)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2016082702000148.html
http://megalodon.jp/2016-0827-0930-05/www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2016082702000148.html

福島県浜通りに住む詩人みうらひろこさん(74)の詩集『渚(なぎさ)の午後』に、「省略させてはならない」という詩がある。
みうらさん一家は五年前の原発事故で、浪江町の自宅から離れることを強いられた。事故が起きても、町には東京電力から連絡がなく、町長らはテレビで避難の必要を知った。
みうらさんは、東電が


私達浪江町民達を
住民以下と切り捨て
省略してしまっていたのだ


と憤り、こう続ける。


私達は省略されてはならない
私達は切り捨てられてはならない


だが、そんな思いも切り捨てられるのか。まともに機能しそうな住民の避難計画も整わぬまま、原発は再稼働している。原発の安全性を審査する原子力規制委員会は、避難計画は審査しない。住民の安全に責任を持つべき自治体の長には、原発を停止させる法的権限がない。
つまり、原発自体の安全性と避難計画を総合的に判断する権限を持った責任者は、いない。本当の責任の所在が省略されたままなのだ。そういう現状に一石を投じたのが、きのう鹿児島県知事が九州電力に要請した川内原発の一時停止だろう。
みうらさんは、うたっている。


私達の心に今でも突き刺っている
哀しい眼をして訴えかけてきた
置き去りにしてきた家畜やペット達
…穏やかで幸わせだった暮しの日々
それらを省略させてはならない
切り捨ててはならない

渚の午後 (10周年「詩の声・詩の力」詩集)

渚の午後 (10周年「詩の声・詩の力」詩集)

「停止」迫る三反園知事、「妥協」探る九電 川内原発 - 朝日新聞(2016年8月27日)

http://digital.asahi.com/articles/ASJ8V5J79J8VTIPE02C.html
http://megalodon.jp/2016-0827-1058-51/digital.asahi.com/articles/ASJ8V5J79J8VTIPE02C.html

九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県薩摩川内市)を直ちに停止するよう要請した鹿児島県の三反園訓(みたぞのさとし)知事。異例の措置に踏み切った背景には、熊本地震による原発への不安の高まりがある。一方の九電は停止に応じた場合の他原発への影響を警戒し、「落としどころ」を探る。
原発事故は二度と起こしてはならない。県民の声に真摯(しんし)に耳を傾け、誠意ある対応を」。三反園知事が語気を強めると、九電の瓜生(うりう)道明社長は時折目をつぶりながら聞いた。知事はさらに「原発に頼らない社会を目指す。九電にも協力いただければ」と付け加えた。
川内原発1号機は今年10月に定期検査が予定されているが、三反園知事は「できるだけ早く再点検、再検査してほしい」と直ちに停止するよう求めた。ただ、その後の運転再開については「総合的に判断したい」と答えるにとどめた。

規制委、柏崎刈羽を優先審査 福島第一と同型、年度内に適合も - 朝日新聞(2016年8月24日)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201608/CK2016082402000116.html
http://megalodon.jp/2016-0827-1059-11/www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201608/CK2016082402000116.html

原子力規制委員会が、事故を起こした東京電力福島第一原発と同じ沸騰水型原発の再稼働に向けた審査で、東電柏崎刈羽6、7号機(新潟県)を優先して進める方針を固め、二基と並行審査中の原発を持つ電力会社に伝えていたことが分かった。審査が順調に進めば本年度内にも適合する可能性が出てきた。
第一原発事故後にできた新規制基準に基づく審査に適合し、これまでに再稼働した原発は全て加圧水型で、二基が適合すれば、東電の原発では初めて、全国的にも沸騰水型では第一号となる。
規制委は優先審査の終了後、適合証の原案となる審査書案の取りまとめに入り、この作業にも人員を集中させるとみられる。ただ、今も廃炉作業や住民避難が続く第一原発事故は収束しておらず、事故の当事者である東電の原発が優先されることは議論を呼びそうだ。
新潟県泉田裕彦知事は「第一原発事故を検証しない限り、再稼働については議論しない」との姿勢を崩しておらず、適合しても再稼働の時期は見通せない。
柏崎刈羽6、7号機は二〇一三年九月に審査を申請。規制委は昨年八月、沸騰水型の審査を効率的に進めるためにモデルケースを作るとして6、7号機の優先審査を決定した。しかし今年三月、施設の耐震性の評価手法について、東電が準備不足で十分に説明できなかったことから優先を取り消し、東北電力女川2号機(宮城県)など四原発四基と並行して審査するやり方に戻していた。
関係者によると、問題となった評価手法を東電がまとめたため、規制委は少なくとも九月中旬まで柏崎刈羽の審査を再度、優先することにし、八月、並行審査中の電力会社に方針を伝えた。昨年から今年にかけての優先審査が順調に進んだため、残りの課題は少ないという。
沸騰水型原発は、フィルター付きベントなど事故対策設備の設置が新規制基準で義務付けられたため、既に再稼働した九州電力川内原発(鹿児島県)などの加圧水型に比べ、審査に時間がかかっている。

(余録)小説家の武者小路実篤は晩年… - 毎日新聞(2016年8月27日)

http://mainichi.jp/articles/20160827/ddm/001/070/149000c
http://megalodon.jp/2016-0827-0930-56/mainichi.jp/articles/20160827/ddm/001/070/149000c

小説家の武者小路実篤(むしゃこうじさねあつ)は晩年、東京都調布市京王線仙川駅近くに住んだ。旧居に隣接して作られた記念館には多くの資料が保管されているが、その中に武者小路が理想郷を目指して宮崎県に作った「新しき村」の会則の中国語訳がある。
現代中国文学の父、魯迅(ろじん)の弟で作家の周作人(しゅうさくじん)が手書きしたものだ。周は武者小路の考え方に共鳴し、1910年代に中国で大きな影響力を持った雑誌「新青年」に「日本的新村」を発表した。若き日の毛沢東(もうたくとう)も「新村」に魅せられ、北京滞在中に周を訪ねたという。
日清戦争後、多くの中国人が日本を近代化のモデルと考え、留学した。魯迅、周作人もそうだが、「新青年」を創刊し、中国共産党の創設を主導した陳独秀(ちんどくしゅう)も5回にわたって日本に留学している。
在日華僑作家の譚〓美(たんろみ)氏の新著「帝都東京を中国革命で歩く」(白水社)はこうした中国人留学生の足跡をたどっている。孫文(そんぶん)、蒋介石(しょうかいせき)、周恩来(しゅうおんらい)ら近代史を彩る要人たちが日本で過ごし、さまざまなエピソードを残した。
清国留学生の宿舎が並び、チャイナタウンのようだった早稲田周辺。周恩来も学んだ日本語学校があり、今も続く老舗中華料理店を生んだ神田・神保町かいわい。湯島の寺には関東大震災の中国人留学生犠牲者を追悼する石碑が残る。
新青年」発刊から9月1日で100年になる。熱心な愛読者だった毛沢東の「新村」への傾倒が後の人民公社にも影響を与えたという説を聞くと、日中間の人のつながりの深さ、複雑さに感慨を覚える。いがみあっていただけではない歴史を刻む場所を訪れ、交流の貴重さについて考えてみたい。

帝都東京を中国革命で歩く

帝都東京を中国革命で歩く

<隠しカメラ>別府署暴走「報告したら設置認められない」 - 毎日新聞(2016年8月26日)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160826-00000149-mai-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160826-00000149-mai-soci

大分県警別府署が野党を支援する団体の施設の敷地に隠しカメラを設置した問題は、県警が刑事官ら署員4人を建造物侵入違反容疑で書類送検するという異例の事態に発展した。違法性に途中で気づきながら本部に報告せず、選挙運動を監視し続けた同署の「暴走」も判明。「報告したら設置を認めてもらえない」「上司に逆らえない」−−。状況に流されて法を踏み越えた警察の責任は重く、県民の強い批判を免れそうにない。【田畠広景】

【隠しカメラはここにあった】
「署の刑事2課長は内心、設置場所が私有地だと気づき、刑事官も私有地かもしれないと思っていた」。県警の江熊春彦首席監察官らは26日、記者団に硬い表情で説明した。
カメラを使った捜査について、県警に内規はないが、本部は参院選公示前の6月2日、「必要に応じて報告を本部に上げる」よう、各署の刑事課長・署長会議で指示していた。今回は報告が義務づけられるケースという。今後、カメラ捜査のガイドライン作りも検討するとしている。
書類送検された4人のうち「より責任が重い」と懲戒処分も受けた刑事官と刑事2課長が報告を怠った理由について、県警は「(違法である以上)本部に報告しても設置が認められないと分かっていたため」と説明した。
カメラによる捜査を発案した刑事官は、県警の調査に「ぎりぎりで許されると思った」と話したが、登記簿などで私有地かどうかの確認を怠った。刑事2課長は事前に敷地を見回ったが、「上司(刑事官)に逆らえなかった」と漏らした。4人全員が違法と気づいた6月19日以降も侵入を4回繰り返しており、ある県警幹部は「選挙捜査で功を焦ったのでは」と指摘した。
また県警は「4人にプライバシー侵害の認識は全くなかった」と釈明したが、記者団から「プライバシーについて県警はどう指導しているのか」と問われて、「憲法に書いてある。きちんと認識している」と補った。
一方、県警は実際に侵入してカメラを設置した刑事課員2人は、懲戒処分ではない本部長訓戒とした。刑事官の上司の署長と副署長に対しては、「設置場所のことは知らなかった」としてそれぞれ本部長訓戒、所属長訓戒にとどめた。刑事官を本部の地域課次席へ、刑事2課長を署の留置管理課長へ9月5日付で異動させる人事も発表した。
さらに本部の責任について記者団から追及を受けた県警幹部は、「本部は今回の問題で報告を受けておらず、本部としては適切な措置を取っている。別府署の判断で行われた事案であり、監督責任を負うのは署長だ」と気色ばんで反論した。

(余録)小説家の武者小路実篤は晩年… - 毎日新聞(2016年8月27日)

http://mainichi.jp/articles/20160827/ddm/001/070/149000c
http://megalodon.jp/2016-0827-0930-56/mainichi.jp/articles/20160827/ddm/001/070/149000c

小説家の武者小路実篤(むしゃこうじさねあつ)は晩年、東京都調布市京王線仙川駅近くに住んだ。旧居に隣接して作られた記念館には多くの資料が保管されているが、その中に武者小路が理想郷を目指して宮崎県に作った「新しき村」の会則の中国語訳がある。
現代中国文学の父、魯迅(ろじん)の弟で作家の周作人(しゅうさくじん)が手書きしたものだ。周は武者小路の考え方に共鳴し、1910年代に中国で大きな影響力を持った雑誌「新青年」に「日本的新村」を発表した。若き日の毛沢東(もうたくとう)も「新村」に魅せられ、北京滞在中に周を訪ねたという。
日清戦争後、多くの中国人が日本を近代化のモデルと考え、留学した。魯迅、周作人もそうだが、「新青年」を創刊し、中国共産党の創設を主導した陳独秀(ちんどくしゅう)も5回にわたって日本に留学している。
在日華僑作家の譚〓美(たんろみ)氏の新著「帝都東京を中国革命で歩く」(白水社)はこうした中国人留学生の足跡をたどっている。孫文(そんぶん)、蒋介石(しょうかいせき)、周恩来(しゅうおんらい)ら近代史を彩る要人たちが日本で過ごし、さまざまなエピソードを残した。
清国留学生の宿舎が並び、チャイナタウンのようだった早稲田周辺。周恩来も学んだ日本語学校があり、今も続く老舗中華料理店を生んだ神田・神保町かいわい。湯島の寺には関東大震災の中国人留学生犠牲者を追悼する石碑が残る。
新青年」発刊から9月1日で100年になる。熱心な愛読者だった毛沢東の「新村」への傾倒が後の人民公社にも影響を与えたという説を聞くと、日中間の人のつながりの深さ、複雑さに感慨を覚える。いがみあっていただけではない歴史を刻む場所を訪れ、交流の貴重さについて考えてみたい。

<隠しカメラ>別府署暴走「報告したら設置認められない」 - 毎日新聞(2016年8月26日)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160826-00000149-mai-soci
http://megalodon.jp/2016-0827-0951-32/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160826-00000149-mai-soci

大分県警別府署が野党を支援する団体の施設の敷地に隠しカメラを設置した問題は、県警が刑事官ら署員4人を建造物侵入違反容疑で書類送検するという異例の事態に発展した。違法性に途中で気づきながら本部に報告せず、選挙運動を監視し続けた同署の「暴走」も判明。「報告したら設置を認めてもらえない」「上司に逆らえない」−−。状況に流されて法を踏み越えた警察の責任は重く、県民の強い批判を免れそうにない。【田畠広景】
「署の刑事2課長は内心、設置場所が私有地だと気づき、刑事官も私有地かもしれないと思っていた」。県警の江熊春彦首席監察官らは26日、記者団に硬い表情で説明した。
カメラを使った捜査について、県警に内規はないが、本部は参院選公示前の6月2日、「必要に応じて報告を本部に上げる」よう、各署の刑事課長・署長会議で指示していた。今回は報告が義務づけられるケースという。今後、カメラ捜査のガイドライン作りも検討するとしている。
書類送検された4人のうち「より責任が重い」と懲戒処分も受けた刑事官と刑事2課長が報告を怠った理由について、県警は「(違法である以上)本部に報告しても設置が認められないと分かっていたため」と説明した。
カメラによる捜査を発案した刑事官は、県警の調査に「ぎりぎりで許されると思った」と話したが、登記簿などで私有地かどうかの確認を怠った。刑事2課長は事前に敷地を見回ったが、「上司(刑事官)に逆らえなかった」と漏らした。4人全員が違法と気づいた6月19日以降も侵入を4回繰り返しており、ある県警幹部は「選挙捜査で功を焦ったのでは」と指摘した。
また県警は「4人にプライバシー侵害の認識は全くなかった」と釈明したが、記者団から「プライバシーについて県警はどう指導しているのか」と問われて、「憲法に書いてある。きちんと認識している」と補った。
一方、県警は実際に侵入してカメラを設置した刑事課員2人は、懲戒処分ではない本部長訓戒とした。刑事官の上司の署長と副署長に対しては、「設置場所のことは知らなかった」としてそれぞれ本部長訓戒、所属長訓戒にとどめた。刑事官を本部の地域課次席へ、刑事2課長を署の留置管理課長へ9月5日付で異動させる人事も発表した。
さらに本部の責任について記者団から追及を受けた県警幹部は、「本部は今回の問題で報告を受けておらず、本部としては適切な措置を取っている。別府署の判断で行われた事案であり、監督責任を負うのは署長だ」と気色ばんで反論した。

新国立競技場、建築費1千億円膨張で再び計画白紙の懸念…破綻した収益化計画 - biz_journal(2016年8月27日)

http://biz-journal.jp/2016/08/post_16471.html

赤字額が莫大になれば、重い負担を押し付けられるのは国民だ。東京五輪のメインスタジアムになる新国立競技場は、このまま建設されるのだろうか。もしくは、杜撰な収支計画により、再び見直しとなるのか。4年後を不安視する声が、あちこちから聞こえてくる。
(文=小川裕夫/フリーランスライター)

新国立の旧案撤回、68億円が回収不能 ザハ氏側など - 朝日新聞(2016年8月26日)

http://www.asahi.com/articles/ASJ8V4W7DJ8VUTQP00Y.html
http://megalodon.jp/2016-0826-2145-11/www.asahi.com/articles/ASJ8V4W7DJ8VUTQP00Y.html

新国立競技場建設の事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)は26日、白紙撤回された旧建設計画での契約に基づいて支払った回収不能額が、約68億6千万円で確定したと発表した。
このうち、デザインを監修した建築家の故ザハ・ハディド氏側へは白紙撤回前に支払い済みだった2014年度までの13億円に加え、昨年度分の契約額1億7千万円のうち、実費として約8600万円を支払った。また、ハディド氏が生前、隈研吾氏による新しい競技場のデザインは自らの案に似ていると主張していたことについて、JSCの池田貴城理事は「旧計画のデザインの著作権はハディド氏側に残ったまま」と説明。そのうえで、「精算は円満に解決した。再び何か要求してくるようなことはないと思う」と述べた。
このほかの支払いは、日建設計・梓設計・日本設計・アラップ設計の共同体に約39億円、竹中工務店が約5億7千万円、大成建設が約4億6千万円などだった。(阿久津篤史)

■白紙撤回された新国立競技場の旧計画にかかる支払いの内訳
▽設計=日建設計、梓設計、日本設計、アラップ設計共同体:38億円
▽デザイン監修=ザハ・ハディド事務所:13億9千万円
▽技術協力=大成建設竹中工務店:7億8千万円
▽発注者支援=山下設計、山下ピー・エム・コンサルタンツ、建設技術研究所共同体:4億5千万円
▽積算、工事監理など=竹中工務店など:4億4千万円

JSC、新ビル入居を見送りへ 巨額工費への批判考慮 - 朝日新聞(2016年8月26日)

http://www.asahi.com/articles/ASJ8T3JSLJ8TUTQP009.html
http://megalodon.jp/2016-0827-1005-02/www.asahi.com/articles/ASJ8T3JSLJ8TUTQP009.html

日本スポーツ振興センター(JSC)が新国立競技場整備に伴って共同建設している本部用新ビルへの入居を見送る方針を固めたことが25日、関係者への取材で分かった。JSCが建設する新国立の旧計画が白紙撤回されてデザインを監修した建築家の故ザハ・ハディド氏側への支払いがあることに加え、JSCが巨額の工費をかけて本部ビルを新築することに対する批判を考慮した。
JSCの旧本部ビルは新国立の建設予定地に含まれるため既に取り壊し、現在は秩父宮ラグビー場脇の仮設建物で業務を行っている。新ビルは、同じく新国立の建設予定地にあって取り壊された日本青年館と共同で建設。新国立の建設予定地そばに地上16階、地下2階建てのビルを建てており、2017年の入居予定。工費は164億円で、うちJSCは47億円を負担し、3フロア程度を所有して本部が入る計画だった。ほかのフロアは日本青年館のホテルやホールなどに使われる予定だ。
JSCは、入居予定だったフロアを民間に貸し出し、賃貸料を得る方向で検討している。新たな本部の移転先には、拡張計画が進む味の素ナショナルトレーニングセンター(東京都北区)などが候補に挙がっているという。文部科学省は来年度の概算要求に盛り込む予定だったJSCの移転費計上を見送る見通し。(阿久津篤史)

GPIF:評価損5.2兆円、運用改革後の全収益が消失−4〜6月 - bloombergjapan(2016年8月26日)

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-26/OCI01Y6K50Y801

世界最大の年金基金年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、2四半期連続で巨額の運用評価損を計上した。国内株価の下落や円高を背景に、運用資産額は基本ポートフォリオを前例のない大幅な見直しを実施する前の水準まで目減りした。