安保法成立3年 違憲訴訟の原告 「戦争罪に苦しむ人を生む」 - 東京新聞(2018年9月19日)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201809/CK2018091902000124.html
https://megalodon.jp/2018-0919-1432-24/www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201809/CK2018091902000124.html

他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱とした安全保障関連法を違憲とする集団訴訟が、全国各地で活発化している。同法の成立から十九日で三年。自衛隊の活動範囲拡大に進む安倍政権に対し、軍人の遺族、元自衛隊員、元原発技術者らさまざまな立場の原告が「いつ戦争に巻き込まれてもおかしくない」と危機感を募らせる。 (原田遼)
「安保関連法で戦争に巻き込まれれば、罪を背負う人が増えるのでは」。さいたま地裁での集団訴訟で、原告共同代表を務める倉橋綾子さん(71)=埼玉県越谷市=はこう心配する。
父雄吉さんは第二次大戦中、旧日本軍の憲兵として中国に赴任。群馬県内の農村に引き揚げ後、よく「戦争は間違いだった」とつぶやいたり、睡眠中にうなされたりしていた。
倉橋さんは一九八六年に父が死去する数日前、「墓に刻んでくれ」とメモを渡された。「中国人民にした行為は申し訳なく、おわび申し上げる」と書かれていた。
謝罪のわけが知りたくて、雄吉さんの軍歴や憲兵の文献を調べ、当時の上司や同僚も訪ねた。資料をたどると、山西省などで軍が掃討作戦を展開した説があり、同時期に父が赴任。同僚や上司に尋ねようとしたが、アルコール依存症で話せなかったり、口をつぐんだりした。「父は掃討作戦に加担していたのかもしれない」と心が痛み、九八年に墓の隣にメモの文面を刻んだ碑を建てた。
自衛隊員がイラクなどの海外派遣で心的外傷後ストレス障害(PTSD)を負ったケースは少なくない。自衛隊の海外活動を拡大させた安保関連法に対し、「隊員に父のような思いをさせないで」と法廷で訴え続ける。
群馬県原告団に名を連ねる元自衛官の加藤好美さん(66)=青森市=は「本音は誰も戦地に行きたくないはず」と自衛官の心境をおもんぱかる。
二〇一六年、青森から国連平和維持活動(PKO)で南スーダンに派遣された部隊に、安全保障関連法に基づく「駆け付け警護」の任務が付与された。加藤さんは昨年、自衛隊関係者から「南スーダンは一触即発の戦闘地。隊員に国の内情を聞かされた家族が心配していた」と聞かされた。
同法が成立した一五年度、幹部ではない一般自衛官の応募者数が前年度から二割減った。「自衛隊の希望者が減れば、徴兵制を求める声が出てもおかしくない」と危険視する。
東京都の原告団に参加する、元原発技術者の小倉志郎さん(77)=横浜市=は、東京電力福島第二原発などで設計や保守点検にかかわり、トラブル対応の難しさや放射性物質から体を守る難しさを肌で知る。「戦争に巻き込まれ、原発が他国に攻撃されれば、日本の国土は失われる」と心配している。

<安全保障関連法> 安倍政権が閣議決定した憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認や、他国軍への後方支援拡大などを盛り込んだ法律。2015年9月に成立、16年3月に施行された。自衛隊法や国連平和維持活動(PKO)協力法など10の法改正を一括した「平和安全法制整備法」と、他国軍の後方支援目的で自衛隊を随時派遣可能にする恒久法「国際平和支援法」で構成。密接な関係にある他国が攻撃を受けて日本の存立が脅かされる場合に「存立危機事態」と認定。他に適当な手段がないなどの「武力行使の新3要件」を満たせば、集団的自衛権を行使できると定めた。