(いま読む日本国憲法)(10)第18条不当な拘束を禁止 - 東京新聞(2016年5月16日)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/imayomu/list/CK2016051602000121.html
http://megalodon.jp/2016-0516-0959-19/www.tokyo-np.co.jp/article/politics/imayomu/list/CK2016051602000121.html


先の大戦前や戦争中、政府による不法な逮捕・監禁や拷問、恣意(しい)的な警察権行使が繰り返されました。この反省から、国家権力などによって個人が不当に拘束されたり、労働を強制されたりしないよう「人身の自由」を定めたのが一八条です。
この条文に基づき、労働基準法が強制労働を禁止し、人身保護法は違法に身体を拘束されている人の救済手続きを定めています。
自民党改憲草案は、条文のうち「いかなる奴隷的拘束も受けない」を、「その意に反すると否とにかかわらず、社会的又は経済的関係において身体を拘束されない」という表現に改めました。
草案Q&Aは奴隷的拘束という言葉について、奴隷制を採っていた国に由来する表現と考えられるため、日本の憲法になじむよう「分かりやすい表現で言い換えた」と説明。社会的関係とは「カルト宗教団体のようなもの」、経済的関係は「身売りのようなこと」を想定しており、意味は変わらないと強調しています。
それでも草案は拘束されない場合を限定的にしたという印象がぬぐえません。例えば政治的・軍事的な理由で拘束される可能性はないのか、懸念があります。
一方、一八条は徴兵制を巡ってよく引き合いに出されます。
徴兵制について、歴代内閣は一八条が禁じる「意に反する苦役」に当たるとし、安倍政権もこの立場をとっています。しかし、安倍政権が二〇一四年七月、歴代内閣の憲法解釈を変えて他国を武力で守る集団的自衛権行使を容認した際、「同じように、将来の首相が『徴兵制は憲法に合致している』と解釈変更することにならないか」などと懸念の声が上がりました。


     ◇
憲法の主な条文の解説を随時、掲載しています。
自民党改憲草案の関連表記(抜粋)
何人も、その意に反すると否とにかかわらず、社会的又は経済的関係において身体を拘束されない。

(いま読む日本国憲法)(9)第15条 国民のための公務員 - 東京新聞(2016年5月15日)


http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/imayomu/list/CK2016051502000149.html
http://megalodon.jp/2016-0516-1006-07/www.tokyo-np.co.jp/article/politics/imayomu/list/CK2016051502000149.html

日本国憲法の「三原則」の一つである国民主権を、公務員と国民の関係という側面から定めた条文です。
憲法は、天皇が文武官の給与を定めたり任免したりすると規定し、公務員は基本的に「天皇の官吏」という存在でした。これを改め、公務員を選んだり辞めさせたり(罷免)するのは主権者である国民の「固有の権利」だと明記したのです。ここでいう公務員は官僚だけでなく、閣僚や国会議員、裁判官なども含まれます。
憲法は、国民・住民が国会議員や地方自治体の首長や議員を選ぶことができ、最高裁判所の裁判官を罷免できるとも定めています。一五条はそうした具体的な規定に先立ち、公務員の地位は国民の信任に基づくという基本理念を定めているのです。
公務員を「全体の奉仕者」と定めたのは、特定の政党や利益団体のためでなく、国民全体のことを考えて仕事をしなくてはならないという意味です。


一方、一五条は選挙の原則も定めています。だれに投票したか秘密にできること、投票行動について責任を問われないこと−。当たり前のことのようですが、これらが保障されてないと民主的な選挙は成り立ちません。
選挙に立候補する権利も、一五条を根拠に認められているという判例があります。
自民党改憲草案は、普通選挙が保障される人について「日本国籍を有する」という条件をつけました。外国人への地方参政権付与を否定する意味を持ちます。そもそも憲法で定めるべき問題なのかどうかも含め、議論が必要です。


自民党改憲草案の関連表記(抜粋)
公務員の選定を選挙により行う場合は、日本国籍を有する成年者による普通選挙の方法による。

再婚禁止期間を見直す民法改正 今国会では成立困難 - NHK(2016年5月13日)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160513/k10010519741000.html
http://megalodon.jp/2016-0516-0938-52/www3.nhk.or.jp/news/html/20160513/k10010519741000.html

自民党の吉田参議院国会対策委員長は記者会見で、女性にだけ離婚後6か月間再婚を禁じている規定を見直す民法の改正案について、現状では、今の国会で成立させるのは日程的に困難だという認識を示しました。
女性にだけ離婚後6か月間再婚を禁じた民法の規定は憲法違反だとする最高裁判所の判決を受け、政府は、再婚を禁止する期間を100日間に短縮する民法の改正案を国会に提出していて、自民・公明両党の幹事長らは、先に今の国会での成立を目指す方針を確認しています。
これについて、自民党の吉田参議院国会対策委員長は記者会見で、「重要な法案であり、最高裁判所の判断もあるので、できるだけ成立させたいが、法務委員会ではほかの法案の審議もあり、今の日程感の中では非常に厳しい」と述べ、現状では、来月1日までの今の国会で成立させるのは日程的に困難だという認識を示しました。
また、民進党の加藤参議院国会対策委員長も記者会見で、「法案の賛否にかかわらず、審議する時間は必要だ。しっかり責任ある議論をするには、到底時間的に難しい」と述べました。

(解説サイト)
law:憲法違反の烙印を押された条項を修正する時間がない国会Matimulog(町村泰貴さんのブログ)(2016年5月16日)

http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2016/05/law-38fb.html

.....

結局、この国では官僚がしっかりしているから国会議員(立法者)が不出来でも大丈夫だという俗論が正しいことを如実に示してしまった出来事というわけである。

自民内で「敵基地攻撃能力を」 「専守防衛」逸脱の恐れ - 東京新聞(2016年5月16日)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201605/CK2016051602000119.html
http://megalodon.jp/2016-0516-0930-17/www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201605/CK2016051602000119.html

北朝鮮弾道ミサイル発射や核実験を繰り返していることに対し、自民党内で「敵基地攻撃能力」が必要との主張が相次いでいる。仮に必要な武器を導入すれば、防衛費は大幅に増える上、国是の「専守防衛」を大きく踏み越えることにつながりかねない。 (横山大輔)