午後4時退社「パパはヒーロー」 社長の決断、7時間労働で親子の時間増えた(「働く」を考える) - 沖縄タイムス(2017年7月18日)

http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/113736
https://megalodon.jp/2017-0719-0935-30/www.okinawatimes.co.jp/articles/-/113736

「午後4時上がりだと、保育園に早く迎えに行ける。子どもが喜ぶし、周りの子たちにもうらやましがられて、ヒーローですよ」
コンクリート製品製造・販売の大和コンクリート工業(豊里友彦社長、社員32人)=うるま市=は昨年7月、1日の労働時間を8時間から7時間にした。
製造部次長でコンクリート技士の中村哲尚さん(39)の生活は変わった。
5歳と2歳の子どもと、帰りに寄り道してアイスを食べたり、夕方に庭でボール遊びをしたり、一緒に過ごす時間が増えた。

■   ■
コンクリート製造業は3K(きつい、汚い、危険)職場とされ、同社でも離職者が年に1、2人いた。
「社員が働きやすい環境づくりに取り組もう。そもそもなぜ8時間なのか。まずはやってみよう」。豊里社長の一声で昨年7月、休憩時間を除く1日7時間労働にした。試験期間を経て、今月になって就業規則を書き換えた。
企業の多くは労働基準法が定める上限の1日8時間を所定労働時間にしている。食品大手の「味の素」は4月、7時間15分に短縮し注目されたが、大和コンクリート社はさらに短い。基本給は変わらないので実質的なベースアップだ。

■   ■
当初、社員からは「8時間分の業務を7時間でできるわけがない」という声が上がった。納期に間に合うか。品質が落ちないか。プレッシャーでストレスが増さないか。不安は多かった。
取り組んだのはコミュニケーションの強化とワークシェアだ。基本シフトは午前8時〜午後4時と午前9時〜午後5時。朝夕の1時間、出勤していない社員がいるので「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」をより密にした。その日で終えるべき仕事を、1人が残業してこなすのではなく、時間内に終わるよう手分けした。
製品の出荷状況は限られた者だけが把握していたが、ボードに2週間分の出荷指示書を貼り、「見える化」。全員で情報を共有してミスが減った。

■   ■
「朝にしっかり段取りして無駄がないようにしている」と入社4年目の鉄筋加工担当の玉城俊さん(33)。
「一番変わったのは時間の意識。定時で終わるための効率を、みんなが考えるようになった」。専務の比嘉希さん(43)は社員の変化を評価する。
年間売上高の見込みは前年並みだが、労働時間を考えると労働生産性は上がっている。「社員には一生懸命働いてもらうとともに、プライベートも充実させてほしい」
中村さんは「心にゆとりができることで、いい仕事ができている」と笑顔を見せた。

◇   ◇
国の「働き方改革」や人手不足などを背景に、企業に働きやすい環境づくりが求められています。「『働く』を考える」第3部は試行錯誤しながら労働環境改善に取り組む企業を紹介します。(学芸部・高崎園子)