(筆洗)ノーベル平和賞が、サントス大統領に贈られることになった - 東京新聞(2016年10月8日)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2016100802000180.html
http://megalodon.jp/2016-1008-2051-29/www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2016100802000180.html

作家の井上ひさしさんは、十年前に出された『子どもにつたえる日本国憲法』で、九条のこころを、こう書き表した。


どんなもめごとも
筋道をたどってよく考えて
ことばの力をつくせば
かならずしずまると信じる…
よく考えぬかれたことばこそ
私たちのほんとうの力なのだ


果たして、井上さんのこの言葉は、どれほど現実の世界に響くものだろうか。
そんなことを考えさせられるのは、コロンビアの内戦だ。半世紀に及ぶ戦いで二十二万もの命が奪われ、憎悪が世代を超えて増幅した。言葉より、暴力がものを言う世界だ。
コロンビア革命軍のロンドニョ最高司令官と和平交渉を進めたサントス大統領はその困難さを、こう語った。「三世代にわたる内戦が、我々から他の人に共感する力を奪った。そういう人々に、許すことを説かねばならない。平和をつくることの方が、戦争を始めるよりずっと困難なのだ」
その困難さを裏付けるように、国民投票で和平は拒否された。しかし、ロンドニョ最高司令官のひと言に、救われる思いがした。「我々は平和を求め続ける。武器ではなく言葉だけを使う」と誓ったのだ。
ノーベル平和賞が、サントス大統領に贈られることになった。国民投票の結果からすれば、驚きの授賞だが、そこには、


ことばこそ
私たちのほんとうの力

との思いが込められているのだろう。