「万引き」資料、ミス指摘後も会議に6回提出 中3自殺 - 朝日新聞(2016年3月11日)

http://www.asahi.com/articles/ASJ3B5SVYJ3BPTIL029.html?iref=comtop_6_05
http://megalodon.jp/2016-0311-1000-38/www.asahi.com/articles/ASJ3B5SVYJ3BPTIL029.html?iref=comtop_6_05

広島県府中町の町立府中緑ケ丘中学校3年の男子生徒(当時15)が自殺した問題で、2013年10月にこの生徒が「万引きをした」と誤って書かれた資料が、校内の生徒指導会議で間違いを指摘されたにもかかわらず、その後の会議でも修正されないまま計6回にわたり繰り返し提出されていたことがわかった。
学校の調査報告書や町教育委員会によると、13年10月、生徒指導担当の教諭が別の生徒の万引き事案を電子ファイルに保存する際、誤って男子生徒の名前を記入。翌日にあった週1度の生徒指導会議で、出力した紙の資料が配られた。出席者の一人が誤りを指摘し、それぞれ手元の資料に正しい名前を手書きで直したが、元の電子ファイルは修正されなかった。
このファイルは新たに起きた問題行動を加えていく形式で、翌週の会議以降も計6回にわたり誤った万引き記録を載せた資料が配られた。会議の出席者は生徒指導担当ら十数人。原則同じメンバーだった。学校側は「新たに起きた事案を議論するため、以前の記録には着目していなかった」と説明しているという。
配布資料は1〜2枚程度。会議の回を重ねるごとに新たな問題行動が増え、同年12月以降、男子生徒の名前は紙の資料からは消えた。しかし電子ファイルには残されており、2年後に男子生徒の担任教諭が誤った記録をもとに「私立高への推薦は難しい」と告げた。
問題行動を記録した一覧表は、昨年12月初めの進路査定会議でも配られた。2年前の生徒指導会議に出席した教諭も1人いたが、誤りの指摘はなかった。
町教委の担当者は「後の会議で指摘があればデータを修正できたかもしれず、こんな事態にはならなかった。問題は大きい」と話している。(玉置太郎)

関連サイト)
学校の調査報告書の要旨
http://www.asahi.com/articles/ASJ3B5RS3J3BPITB00X.html
http://megalodon.jp/2016-0311-1003-15/www.asahi.com/articles/ASJ3B5RS3J3BPITB00X.html

「先生、どうせ聞いてくれない」 広島の中3自殺報告書