<金口木舌>住民目線の継承の大切さ - 琉球新報(2022年8月10日)

https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1563833.html

沖縄の日本復帰50年の今年、沖縄戦に関する多くの映画やドラマなどが公開されている

桜坂劇場の県立第二高等女学校(白梅学徒隊)に関する映画もその一つ。93歳の元白梅学徒の中山きくさんや武村豊さんらが冒頭の1時間半、戦場に動員されるまでや野戦病院壕での体験を証言している
▼中山さんは映画を見て「(体験は)半分も伝わっていないと思うが、語らなければという思いで語ってきて良かった」と話した。しかし戦後、美談調に伝える映画は少なくなかった
ひめゆり平和祈念資料館の普天間朝佳館長は、資料館を造る過程が沖縄戦の捉え返しにつながったと語り、「ひめゆりはそれ(美談)を拒否した。戦争動員につながった靖国のような役割をまた負わされるというのがあり、戦争の実相を語り続ける大切さに気づいた」と話す
沖縄戦をどう継承するか。戦争体験者がいなくなる中、その思想がますます大切になっている。国のために死を強いた沖縄戦の実相を美談にしてはならない。紡いできた住民目線の継承を大切にしたい。