子どもと法21 ブログ
子どもと法21 ブログ
読者になる

子どもと法21 ブログ

トップ > 記事 > 死刑と無罪の分かれ目、その基準は?「刑事責任能力」元判事が解説 - 時事ドットコム(2021年11月27日)
2021-11-29

死刑と無罪の分かれ目、その基準は?「刑事責任能力」元判事が解説 - 時事ドットコム(2021年11月27日)

記事

www.jiji.com

kodomo-hou21 2021-11-29 09:08 読者になる

広告を非表示にする
関連記事
  • 2021-11-02
    家事調停にウェブ会議導入 12月から試行―最高裁 - 時事ドットコム(2021年11月1日)
    www.jiji.com
  • 2021-09-23
    裁判受けさせず送還「違憲」、国に賠償命令 スリランカ人男性、逆転勝訴―東京高裁 - 時事ドットコム(…
    www.jiji.com
  • 2021-07-27
    菅首相、上告論押し切る 衆院選控え決断アピールか―黒い雨訴訟 - 時事ドットコム(2021年7月27…
    www.jiji.com
  • 2021-02-01
    東京都千代田区長に都民ファ推薦新人 自公推薦候補破る - 時事ドットコム(2021年1月31日)
    www.jiji.com
  • 2021-01-31
    罰則に異論多数も菅首相「問題ない」 感染症法で厚労省審議会―新型コロナ - 時事ドットコム(2021…
    www.jiji.com
  • もっと読む
コメントを書く
« 「親が学費負担放棄」学生を絶望させる新た… 「低い点数、人間としてダメ」 親の「教… »
検索
リンク
  • 子どもと法21 ホームページ
  • 子どもの視点から少年法を考える情報センター
  • 少年法「改正」に反対する弁護士・研究者有志の会ブログ
  • 旧子どもと法21ブログ(2007年3月までの情報)
最新記事
  • 敗戦時の満州で「ソ連兵に助けを求めるため、15人の未婚女性が差し出され…」被害者たちが語り始めた「性接待」という“不都合な歴史” 『黒川の女たち』松原文枝(映画監督)インタビュー - 文春オンライン(2025年7月12日)
  • 「公共図書館はこの国の民主主義の最後の砦だ」 非正規化も進む司書の重要な役割 - PHPオンライン(2025年7月7日)
  • 「障害者の生活実態からかけ離れた基準」日弁連が障害認定基準の見直し求める声明 - 弁護士ドットコム(2025年7月11日)
  • 入管制度を問い続けて30年「生身の人間として向き合う」児玉晃一弁護士の信念 - 弁護士ドットコム(2025年7月11日)
  • 来年導入の「共同親権」を“先取り”する判決が出されていた 「自然的親子権国賠訴訟」の意義とは【担当弁護士解説】- 弁護士JP編集部(2025年7月11日)
カテゴリー
  • 記事 (23638)
  • 参院選 (586)
  • 社説 (10614)
  • 催し (394)
  • 映画 (573)
  • 憲法 (4096)
  • 原発 (2091)
  • コラム (3986)
  • 書籍 (715)
  • 国会審議 (1852)
  • 教科書 (310)
  • PFAS (59)
  • Webサイト紹介 (1631)
  • 裁判員制度 (96)
  • 衆議院選 (543)
  • 集団的自衛権を考える (27)
  • 非実在青少年 (21)
  • きっと、だいじょうぶ。 (26)
  • 馬毛島「整備地」 (2)
  • 美濃加茂事件 (19)
  • なりすましウイルス (205)
  • 特集 (579)
  • 立ち直る あした (11)
  • 少年法 (563)
  • 郵便不正事件 (75)
  • コロナ (642)
  • 記者会見 (89)
  • 入管法衆院通過 (1)
  • 法教育 (9)
  • 特集 憲法と、 (28)
  • 少年院法 (23)
  • 安倍元首相国葬 (1)
  • 憲法施行75年 (1)
  • 憲法改正 (1)
  • 校則見直し (1)
  • 保護司の確保 (1)
  • 護憲 (9)
  • 学校事故 (17)
  • 憲法とコロナ (1)
  • 特定秘密保護法 (247)
  • 共謀罪 (247)
  • 都知事選 (30)
  • 児童養護施設の現場から (5)
  • 広島少年院 (43)
  • 二月二十一日 ある死刑囚の記録 (45)
  • 大阪地裁所長襲撃 (42)
  • 御殿場強姦未遂事件 (26)
  • 奈良・母子放火殺人 (11)
  • 君たちのために 元家裁判事のつぶやき (52)
  • 少年院で育てる (10)
  • 外務省会見開放 (10)
  • 少年被告に対する裁判員裁判 (57)
  • 法制審 (27)
  • 戦後の地層 (11)
  • 女性遺棄事件 (3)

はてなブログをはじめよう!

kodomo-hou21さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
子どもと法21 ブログ 子どもと法21 ブログ

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる