児童虐待相談、LINEでSOS後押し 全国初、都が来月試行 - 東京新聞(2018年10月29日)


http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018102902000125.html
https://megalodon.jp/2018-1029-0905-28/www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018102902000125.html

児童虐待の相談をしやすくしようと、東京都は十一月一〜十四日、無料通信アプリ「LINE(ライン)」を使った窓口「東京 親と子の相談ほっとLINE」を試験的に開設する。十一月の児童虐待防止推進月間に合わせたもので、児童虐待のLINE相談は全国初。都は来年度からの本格導入を目指している。 (原尚子)
都によると、都内の児童虐待の相談対応件数は四年前から急増し、昨年度は一万三千七百件と過去最多。しかし警察や近隣知人など周囲からの相談が多く、当事者やその家族からの相談件数は伸び悩んでいる。
そこで、子どもや子育て世代に浸透しているLINEに窓口を設定。「イライラして子どもをたたいてしまう」といった親の悩みや「ご飯を食べさせてもらえない」など子どものSOSを受け付け、虐待につながる可能性を見抜いて解決に向けて一緒に考え、支援につなげる。
二十七日には相談を受ける臨床心理士らへの研修が都内で開かれ、約六十人が参加した。「母親の交際相手に性的虐待を受けた女子高校生」など架空の相談で対応訓練を実施。臨床心理士の女性(42)は「相手のつらさに共感することが大切だが、文字だと『そうですよね』の繰り返しで先に進まなくなることがある」と難しさも話した。
全国SNSカウンセリング協議会によると、いじめなど子どもの悩み相談では本年度上半期、会員制交流サイト(SNS)での相談件数が電話相談の二六・四倍に上った。同協議会理事長でLINE執行役員の江口清貴さんは「今まで窓口に来なかった人をどうすくい取るかが重要」と話した。

◆相談の友だち登録はQRコードで
相談はスマートフォンなどでQRコードを読み取り「友だち登録」して行う。午前九時〜午後九時(土日祝は午後五時まで)。