文科省汚職の拡大 根深い大学との癒着構造 - 毎日新聞(2018年7月29日)

https://mainichi.jp/articles/20180729/ddm/005/070/008000c
http://archive.today/2018.07.29-005550/https://mainichi.jp/articles/20180729/ddm/005/070/008000c

文部科学省の局長級幹部がまたも東京地検特捜部に汚職で逮捕された。異例の事態となっている。
収賄容疑で逮捕されたのは、同省前国際統括官だ。宇宙航空研究開発機構JAXA)に理事で出向していた2015年から17年にかけて、贈賄容疑で再逮捕された医療コンサルティング会社の元役員から、銀座の高級クラブなどで140万円相当の接待を受けたという。
東京医科大の100周年記念事業の講演に、JAXA所属で医師の宇宙飛行士を派遣するなど便宜を図った見返りとされる。
まるで人材派遣業のように宇宙飛行士を大学に派遣し、接待を受けていたとは悪質だ。事実であれば、公務員としての規範意識を著しく欠いた行為だ。
同省では私立大支援事業を巡り、東京医大に便宜を図った見返りに息子を「裏口入学」させたとして、前科学技術・学術政策局長が受託収賄罪で起訴されたばかりだ。
しかも、元役員にこの前局長を紹介したのが、今回逮捕された前国際統括官とみられている。
官僚と民間業者を仲介する「ブローカー」のような存在には、公務員であれば警戒するのが当然だ。局長級の幹部が自ら親しく付き合うばかりか、同僚に平気で紹介するような体質があったのではないか。
一連の汚職は、文科省と利害関係にある大学が舞台になっているのが特徴だ。同省は、私立大などに私学助成金を、国立大には運営費交付金を出すなど、補助金配分を含めた大学行政の大きな権限がある。
文科省は「専門家の審査で公平に配分している」というが、相次ぐ汚職の判明で信頼性は揺らいでいる。
権限を持つ文科省と、それにおもねる大学との癒着やゆがんだ関係が事件の背景にあるのではないか。昨年発覚した大学などへの違法な「天下り」問題も、根は同じだろう。
林芳正文科相は、職員の服務規律や公募型補助金事業の選定について内部調査することを表明した。中堅職員らの有志は、事務次官に組織改革を求める異例の申し入れをした。
捜査当局の全容解明とともに、文科省自身が汚職を生んだ背景や大学との関係を含めて、厳しく検証することが欠かせない。