沖縄への思い熱く ペンクラブ集会 作家や詩人ら討議 - 琉球新報(2018年5月21日)

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-711178.html
http://archive.today/2018.05.21-011734/https://ryukyushimpo.jp/news/entry-711178.html

日本ペンクラブが20日、沖縄県内で初開催した第34回「平和の日」の集い。パネルディスカッションには県内外の作家や詩人、戦争文学を手掛ける大御所、沖縄問題を扱うジャーナリストなど多様な表現者たちが参加し、それぞれの主張を熱く繰り広げた。
「沖縄と文学」をテーマに行われた第1部は、大城貞俊さんを進行役に又吉栄喜さん、浅田次郎さん、川村湊さんの4人が参加した。
大城さんは沖縄文学について「日本文学の一部だが、日本文学を揺らす力を持っている。常に沖縄の人々に寄り添い、沖縄を取り巻く状況に対峙(たいじ)するのが特徴だ」と解説した。
又吉さんは「豚の報い」「ギンネム屋敷」など、在住の浦添市を舞台に描いた自らの作品について紹介し「琉球王国発祥の地といわれ、米軍基地のある浦添は沖縄の縮図のような地だ。ここを描くことで、沖縄人とは何かを問い掛けたい」と語った。
川村さんは「沖縄戦をテーマにした作品は今まで、リアリズムの手法で描かれたものが多かった。今後はファンタジーなど膨らみのある表現がほしい」と、若手作家の活躍に期待を寄せた。
第2部はドリアン助川さんが進行役を務め、落合恵子さん、八重洋一郎さん、金平茂紀さん、吉岡忍さんの5人が「沖縄、平和、文学」をテーマに語り合った。
落合さんは沖縄について「足を踏み入れる時、とてつもない後ろめたさを感じる場所」と表現。「必要なのは共感する力。沖縄の痛みは私たちの痛み、という思いを持ちたい」と語った。
最後に9人がそろって登壇しての自由討議も行われた。