(私説・論説室から)竜一の愛した書斎 - 東京新聞(2017年3月22日)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2017032202000142.html
http://megalodon.jp/2017-0322-0952-11/www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2017032202000142.html

大分県中津市に残る作家松下竜一さんの家が、昨年暮れに取り壊された。市道拡幅の対象になったためだった。地方に根差し、反公害・反原発運動などを通じて戦後日本の矛盾を見つめてきた作家の話をじかに聞きたいと、六十七歳で亡くなる前年の二〇〇三年、訪ねたあの家が今はない。
築五十年は過ぎていたその家は、若き日に営んでいた豆腐店の面影を残していた。土間に板を張っただけの書斎。そこが一日の居場所だった。食べて、寝て、客を迎え、孫が走り回る。生活のすべてが詰まったこの簡素な部屋から松下さんの思索はつむがれていた。
国家事業のダム建設に抗(あらが)う男の物語「砦(とりで)に拠(よ)る」、大正の「アナキスト大杉栄伊藤野枝の遺児を描く「ルイズ」、甲山事件の冤罪(えんざい)を訴えた「記憶の闇」…。従わぬ者には容赦ない、国家の暴力性が作品を貫く。今日にそのまま通じる主題である。全三十巻の「松下竜一その仕事」(河出書房新社)、「未刊行著作集」(海鳥社)は今こそ読まれてほしい。
家の解体を見守ったのは七〇年代に地元で起きた火力発電所建設反対闘争以来の盟友、梶原得三郎さん(79)と妻の和嘉子さん(79)。数千冊の蔵書は事前に運び出され図書館への寄託を待つ。書斎が壊される時だけ雨が土砂降りになったという。和嘉子さんは万感の思いを歌に詠んだ。<竜一の愛した書斎こわれゆく 涙の雨の降りしきる中> (佐藤直子

松下竜一 その仕事〈1〉豆腐屋の四季

松下竜一 その仕事〈1〉豆腐屋の四季

かもめ来るころ (松下竜一未刊行著作集 1)

かもめ来るころ (松下竜一未刊行著作集 1)