広島・中3自殺 三者懇談日に 町教委「誤った進路指導が原因」 - 東京新聞(2016年3月9日)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201603/CK2016030902000124.html
http://megalodon.jp/2016-0310-1016-11/www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201603/CK2016030902000124.html

広島県府中町の町立府中緑ケ丘中三年の男子生徒(15)が昨年十二月、自宅で自殺した問題で、生徒が一年生の時に万引をしたことがあるとの記録を理由に志望校の推薦を出せないとの話を、学校側が三者懇談で両親に伝えていたことが八日、分かった。生徒は事前に推薦を出せないと告げられており、三者懇談を欠席、その日に亡くなった。
自殺後の調査で、万引したのは別の生徒で、記録が誤っていたことが判明。一年生当時の生徒指導の会議で別人と認識されていたのに、学校側が元のデータを修正せず、今回の進路指導で誤った資料がそのまま使われていた。
教育委員会高杉良知(りょうち)教育長は八日夜、記者会見し「あってはならないことが起きた。心からおわび申し上げます」と謝罪。「引き金になったかどうかは別にして、誤った記録に基づく指導が(自殺の)原因にあるのは間違いない」と話した。今後、第三者委員会を設置して経緯を調査する。
会見前に学校内で開かれた保護者説明会では、学校側の情報管理や対応に批判が集中した。
会見には坂元弘校長も同席。説明によると、生徒は公立高校を第一志望とし、受験するために校長の推薦が必要な私立高校を第二志望にしていた。
担任教諭は昨年十一月中旬以降、教室前の廊下で万引の記録に間違いがないか生徒に聞いたが、時期や場所の確認は不十分だった。担任は生徒が否定したと認識していなかった、としている。
担任は十二月八日の三者懇談で両親と会ったが、生徒は姿を見せず、同日夕、自宅で自殺しているのを父親が見つけた。遺書のようなものもあった。
学校側は翌九日、全校集会で生徒が亡くなったことを伝えたが、自殺については伏せていた。
また、町教委は「同級生の動揺を避けてほしいと遺族から要望があった」として約三カ月間、公表しなかった。
◆保護者会で疑問の声次々
町立府中緑ケ丘中学校によると、体育館で開かれた保護者会には約四百五十人が出席。保護者からは「なぜ亡くなったのか」など次々と疑問の声が上がった。
保護者会には、亡くなった男子生徒の両親も出席。母親は「勉強もできて、何でもがんばる自慢の息子でした」と述べた。最初は冷静だったが、泣きじゃくる時もあったという。
男子生徒と同じ学年の長男がいる男性(47)は「先生が生徒の言葉に耳を傾けていれば防げたはずだ。親身に調べればよかった」と厳しく批判した。
遺族の代理人弁護士は取材に「(男子生徒の家族は)大きな出来事で、どう対処していいのか整理ができていない様子だ。第三者委員会の報告を待ち、対応を検討したい」と話した。生徒の自宅には、花を手にした親族とみられる男性らが訪ね「話せることはない」と言葉少なだった。
◆教育者の配慮欠く
東京聖栄大の有村久春教授(生徒指導論)の話 基本に立ち返っていれば起きるはずのなかったミスで、学校は教育者としての配慮をあまりにも欠いている。文部科学省の中学校学習指導要領は、生徒の良い点や進歩の状況、指導の過程と成果について積極的に評価するよう定めている。今回のように万引の非行記録だけで生徒の進路を閉ざそうとすること自体が、教育の指導原則から外れた行為だ。