<ノーベル平和賞>テロの対極「非暴力」評価 - 東京新聞(2015年10月10日)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201510/CK2015101002000146.html
http://megalodon.jp/2015-1010-1032-30/www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201510/CK2015101002000146.html

民衆が蜂起して独裁政権を倒した「アラブの春」を経験した中東各国では、圧政の重しが取れたイスラム過激派のテロが逆に活発化し、再び混乱に陥っている。
その中で成功例とされるチュニジアへのノーベル平和賞授賞は、暴力に頼らず、健全な民主化を達成することが可能だというメッセージを強く打ち出した。
「国民対話カルテット」の特徴は、宗教や立場を超えて地道に対話し、紛争を防ぐ取り組みだ。対極にあるのは、異なる思想を排除する非寛容なテロと言える。シリアなどでは過激派が台頭し、日々大量の難民を生み出している。
ノーベル賞委のフィーベ委員長は授賞理由で「ジャスミン革命の成果はまだ失われていない」と強調した。授賞はチュニジア国民だけでなく、混乱の続く中東やアフリカの人々を励まし、市民主体の民主化の流れを後押しする意図がある。 (小嶋麻友美