国際紛争のリアルを知る、自称“紛争屋”が激白 「絶対に武力行使は行なわない」と言って自衛隊を海外派兵するなんてできっこない! - 週プレNews(2015年6月9日)

http://wpb.shueisha.co.jp/2015/06/09/48962/
http://megalodon.jp/2015-0620-0941-35/wpb.shueisha.co.jp/2015/06/09/48962/

「安倍首相の出現に感謝している。ずっとごまかされてきた議論が『見える化』されましたからね」と語る伊勢粼氏

.....

国連PKOの幹部として東ティモール暫定政府の知事を務めた後、アフリカのシエラレオネ、日本政府特別代表としてアフガニスタン武装解除を指揮するなど国際紛争の最前線で「戦争の現実」と正面から向き合ってきた伊勢崎賢治氏。
東京外語大教授として「平和構築学」の教鞭を執る傍(かたわ)ら、頻繁(ひんぱん)に世界を飛び回り、体を張って「戦争」と「平和」の問題に取り組んでいる。
そんな伊勢崎氏が、福島原発事故の被災者でもある福島県立福島高校の2年生を相手に5日間の講義を行ない、『本当の戦争の話をしよう 世界の「対立」を仕切る』にまとめた。両者の対話を通じて、きれい事では済まされない国際紛争の現実や、世界の変化にいや応なしにのみ込まれてゆく「日本人と戦争」のこれからが浮かび上がる。伊勢崎氏に聞いた。

―高校生、それも原発事故の被災者でもある福島の高校生に講義をすることが決まった時はどんな気持ちでしたか?

伊勢崎氏 相手は高校生。僕が普段教えている大学生と違って、まだ「子供」です。僕が大人として話す以上、その中身には責任を持たなきゃいけないわけですから、そりゃあ緊張しましたよ。そもそも子供というのは世の中の汚い現実を「知らなくてもいい」と、許されている存在です。僕は、大学生の息子にだって自分が見てきた戦争の現実を話そうとは思いません。自分の子供にも話さないようなことを、さらに下の年齢の子供たち相手に話すわけですからね。

―実際に福島の高校生たちと接してみていかがでしたか?

伊勢崎氏 彼らは原発事故の被害者、一種の紛争当事者というアイデンティティがあるので、やはり世の中で起こっていることに対しての問題意識は高い。あれだけの経験をして、日本政府や日本社会の対応を全部見ているわけですからね。
結局、これまで大学の授業でも決して話さなかった個人的な経験から、今、大学院で教えている高度な研究内容まで自分のすべてを高校生たちの前で出しました。自分の仕事が丸裸な形でこの一冊に網羅されていると思います。

本当の戦争の話をしよう: 世界の「対立」を仕切る

本当の戦争の話をしよう: 世界の「対立」を仕切る