寺子屋の息吹 いまに伝える 江戸時代後期の教科書「子供節用集」 - 東京新聞(2015年5月27日)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20150527/CK2015052702000124.html
http://megalodon.jp/2015-0527-0939-07/www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20150527/CK2015052702000124.html

江戸時代後期に寺子屋で使われた教科書「早見字盡(はやみじづくし) 子供節用集(せつようしゅう)」の原本が26日、港区の都立中央図書館に寄贈された。文化3(1806)年の刊行。図書館でも節用集を数冊所蔵しているが、寄贈本は保管状態がよく、使われた当時の子どもの落書きなどが見られる点で貴重という。 (松村裕子)

寄贈された原本は縦十八センチ、横十三センチ、袋とじで五十ページ。魚や鳥、虫、穀物、神社などに分類して語彙(ごい)と読み方を列記してある。