「わが軍」「八紘一宇」緊張欠く慢心発言次々-沖縄タイムス(2015年3月28日)

http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=109116
http://megalodon.jp/2015-0328-0716-31/www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=109116

安倍晋三首相が国会で、自衛隊を「わが軍」と表現した。菅義偉官房長官は「自衛隊が軍隊であるかどうかは、定義いかんによるものだ。誤りとの見解は全く当たらない」と弁護し、問題ないとの認識を示す。
ということは、防衛相が「わが軍」だと言っても、何も問題ないということなのか。
「わが軍」発言があったのは、20日の参院予算委員会。安倍首相は自衛隊と他国の軍隊との共同訓練に触れ、「わが軍の透明性を上げていくことに大きな成果を上げている」と言及した。
憲法9条は第2項で「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」と規定している。そのため政府は答弁書などで、戦力を保持する軍隊と区別し自衛隊を「自衛のための必要最小限度の実力組織」と位置付けてきた。
案の定、野党からは「軍隊ではなく自衛隊、軍人ではなく自衛官だ。これが憲法の制約」「戦争する国づくりに一路まい進しているという本音だ」と批判が相次いでいる。
佐藤栄作首相が「自衛隊を軍隊と呼称することはしない」(1967年3月、参院予算委員会)と答弁するなど、憲法上の厳しい制約から「自衛隊は通常の観念の軍隊とは異なる」というのが政府の見解であったはずだ。
自衛隊は事実上の軍隊であり、憲法に違反している」と主張するのは、ある意味で筋が通っている。しかし、首相や官房長官が公然と「自衛隊=軍隊」論をぶつのは、自ら憲法の制約を無視するようなものである。

    ■    ■

かつて、中曽根内閣で官房長官を務めた後藤田正晴氏は、イラン・イラク戦争自衛隊掃海艇のペルシャ湾派遣の話が浮上した際、職を賭して反対し、前のめりになる中曽根康弘首相にブレーキをかけた。
安倍政権には、首相にブレーキをかける役割の政治家が見当たらない。 
それは国会の中で堂々と「八紘(はっこう)一宇」が語られる「緩い空気」とつながっている。
16日の参院予算委員会自民党三原じゅん子議員は「八紘一宇」を「日本が建国以来、大切にしてきた価値観だ」と訴え、今後の日本のあるべき姿として紹介した。
八紘一宇には「世界を一つの家とする」という意味があるが、戦前・戦中にはアジアへの侵略を正当化するスローガンとして使われた。
三原氏が「八紘一宇」を持ち出したのは、多国籍企業に対する課税問題を取り上げた時である。必然性のない、意味不明な言い回しだ。

    ■    ■

安倍首相の歴史認識が問われる戦後70年談話がこの夏、発表される。
統一地方選が終われば、安保法制の条文化作業も本格化する。安倍首相は日本をどこへ引っ張ろうとしているのだろう。
自民党の党是として憲法改正を方針に掲げるのはいいが、安倍政権は憲法9条軽視があまりに露骨だ。
憲法は99条で、国会議員は憲法を尊重し擁護する義務を負うと定めていることを忘れてはならない。