読者になる

子どもと法21 ブログ

トップ > 非実在青少年 > 都青少年育成条例「成立」か? 採決直前に広がる「反対」の動き-NCN(2010年12月11日)
2010-12-11

都青少年育成条例「成立」か? 採決直前に広がる「反対」の動き-NCN(2010年12月11日)

非実在青少年 記事

http://news.nicovideo.jp/watch/nw13950
http://megalodon.jp/2010-1211-2208-17/news.nicovideo.jp/watch/nw13950

kodomo-hou21 2010-12-11 00:00

Tweet
広告を非表示にする
  • もっと読む
コメントを書く
« 「青少年」という幻想-池田信夫blog(2010… 講談社、集英社などのコミック10社会が東… »
検索
リンク
  • 子どもと法21 ホームページ
  • 子どもの視点から少年法を考える情報センター
  • 少年法「改正」に反対する弁護士・研究者有志の会ブログ
  • 旧子どもと法21ブログ(2007年3月までの情報)
最新記事
  • 子供も親も知らない「卒業式にいない先生」の正体 担任、部活顧問も担う「非正規教員」の実態 | 「非正規化」する教師 - 東洋経済オンライン(2022年6月15日)
  • 文科省が蓋をする「教師の非正規率」の衝撃実態 20%を超える勢いで上昇、自治体間で3倍の差 | 「非正規化」する教師 - 東洋経済オンライン(2022年6月16日)
  • 学校だよりで募集をかける「教師不足」の深刻度 教師不足で過労の「ドミノ倒し」が起こる | 「非正規化」する教師 - 東洋経済オンライン(2022年6月18日)
  • 逮捕歴の削除 より緩やかな基準示す - 信濃毎日新聞(2022年6月28日)
  • 「尊重」「配慮」がひとり歩きする社会のしんどさを描く…芥川賞候補作(大前粟生が『N/A』(年森瑛 著)を読む) - 週刊文春(2022年6月30日号)
カテゴリー
  • 記事 (15530)
  • 社説 (6772)
  • 書籍 (504)
  • 参院選 (448)
  • 憲法 (3681)
  • 原発 (1550)
  • コラム (3213)
  • 催し (324)
  • 映画 (397)
  • Webサイト紹介 (1522)
  • コロナ (617)
  • 教科書 (258)
  • 衆議院選 (405)
  • 国会審議 (1692)
  • 少年法 (510)
  • 特集 (557)
  • 裁判員制度 (80)
  • 記者会見 (87)
  • 憲法施行75年 (1)
  • 立ち直る あした (10)
  • 美濃加茂事件 (15)
  • 憲法改正 (1)
  • 校則見直し (1)
  • 少年院法 (22)
  • 非実在青少年 (20)
  • 馬毛島「整備地」 (1)
  • 法教育 (4)
  • きっと、だいじょうぶ。 (24)
  • 保護司の確保 (1)
  • 護憲 (9)
  • 学校事故 (17)
  • 憲法とコロナ (1)
  • 特定秘密保護法 (247)
  • 共謀罪 (247)
  • 集団的自衛権を考える (25)
  • 都知事選 (30)
  • 児童養護施設の現場から (5)
  • 特集 憲法と、 (27)
  • 広島少年院 (43)
  • 二月二十一日 ある死刑囚の記録 (45)
  • なりすましウイルス (204)
  • 大阪地裁所長襲撃 (42)
  • 御殿場強姦未遂事件 (26)
  • 奈良・母子放火殺人 (11)
  • 君たちのために 元家裁判事のつぶやき (52)
  • 少年院で育てる (10)
  • 外務省会見開放 (10)
  • 郵便不正事件 (74)
  • 少年被告に対する裁判員裁判 (57)
  • 法制審 (27)
  • 戦後の地層 (11)
  • 女性遺棄事件 (3)

はてなブログをはじめよう!

kodomo-hou21さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
子どもと法21 ブログ 子どもと法21 ブログ

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる